運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

さらに、もう少しめくっていただくと、最後の二枚ですけれども、これ、私はネットで探してきたものですけれども、インターネット上にある求人広告です。千代田区ワクチン接種会場での受付、案内、日払いオーケー時給千四百五十円、経験不問、未経験オーケー、こういうのが出ています。あるいは、最後のやつですけれども、急募、コロナワクチン接種に関しての看護師業務、高時給二千百円、こういうのが出ているんですね。  

大西健介

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

賃金基本統計等々を参考にその数字を決めているというようなお話ということなんですけれども、実感として、例えば求人広告なんかを見ても、一市を対象に出している求人広告というのはほとんど私も見ていないわけで、大体エリア指定で、例えば県を四つとか五つとか六つとかに分けて、エリア指定で、何々市、何々市をカバーしていますみたいな、そういう広告の入れ方が多いように私は見ておりますけれども。

森田俊和

2017-12-05 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

人手不足になってきたとかいろんな話だったり、高知新聞で、高知新聞が発刊して初めて高知県内求人広告が出たといって驚いていましたからね。それがニュースになるぐらい、大きな話になるぐらい、多分随分変わってきたのは確かなんだと思っておりますけれども。  賃金アップという点につきましては、確かにベアなんて言葉が絶えて久しく聞いたこともない。

麻生太郎

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ぐらいからしか応募がなかった、いわゆる有効求人倍率が〇・八二という数字ですけれども、それが今、一・五二になった、五三になった、百五十社、百五十三社から来るようになったというのは、間違いなく、どこのところでも人手不足になってきているというのが言えることなんだと思いますので、賃金アップにもつながりますし、いろいろな意味影響が出てきているので、地方にと言われますけれども、地方でも、高知県で、高知新聞求人広告

麻生太郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

介護に目を転じますと、ある介護施設経営者団体調査では、一施設で平均して年間九百万円強が人材サービス業者求人広告に支払われているということが分かりました。人材サービス利用の経費が多額に上るだけではないんですね。先ほどの介護施設経営者団体調査では、派遣職員の七五%、紹介雇用職員の四〇%が六か月未満で退職に至っているんです。

牧山ひろえ

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

また、足元で過去最高水準になっておるんですが、直近の四四半期の連続でも、これを見てもプラスの成長を実現しておりますし、企業収益を見ましても、この三年間、四年間で過去最高、四十八兆だったものが六十八兆までふえてきておりますし、また、有効求人倍率なんというものも、百人卒業して八十二社しか求人広告がなかったものが、今百四十三社から求人広告が来るという、時代は明らかに大きく変わってきておりますし、賃金引き

麻生太郎

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

アドバンスという会社東海地方最大会社なんだということで求人広告でも書かれておりますけれども、大臣、先ほど言ったように、禁止されている労働者供給事業のようなことをやっている、軽自動車ドライバーを手配する事業者がはびこっている、こういう現状でいいのかという点、大臣の認識を伺いたいと思います。

本村伸子

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

資料として今皆さんのお手元に、ある大手部品メーカー期間従業員求人広告をお配りしました。まず時給を見ていただきますと、時給は千四百二十円です。残業手当や深夜手当を加えると月収三十万円を超えるということであります。加えて、契約更新謝礼金、それから、勤務月数掛ける一万円の生産協力金というのが払われます。

大西健介

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

また、求人広告募集情報等提供事業につきましては、求人情報の質の向上に向けた業界の自主的な取組を促すための委託事業を行っております。この委託事業の中で、業界横断的なガイドラインを策定しまして普及を図ることとしておりまして、これにより求人広告がより適切なものとなるよう促してまいりたいと考えてございます。

鈴木英二郎

2017-03-28 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

三点目は、求人広告掲載などを行う募集情報提供事業適正化についてです。近年は多様な形態募集情報提供事業が存在しており、求職者にとっては、利便性が高まる一方で、信頼できる情報の選別が難しくなっています。いかなる事業形態であっても、掲載情報信頼性が担保される仕組みが求められます。

村上陽子

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

もとより、現行の職業安定法に基づく指針でも、先ほど説明を申し上げましたけれども、当初に明示をしないといけないという労働条件については、労働契約期間など、一定の事項をあらかじめ明示をしなければならないこととして、例えば、スペースが限られているという求人広告などで労働条件の一部の記載を省略してしまっているということが間々あるわけで、後で明示するような場合にはその旨をあわせて明示することを求めておりまして

塩崎恭久

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そういう意味で、何か、逆に、自分たちが通報することで、せっかくいただいた求人広告を切ることになるわけでありますから、逆の意味でのインセンティブというか影響が出るのではないか、こう考えるんですけれども、ここを促進する何か具体策を考えないと、現実的にこの最も肝である通報、照会が行われないのではないかと思うんですが、その点についていかがですか。

岡本充功

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そのために、仕事を求める方々が最初に目にする求人広告職業紹介の場面において、労働条件がしっかりと明示されることが必要不可欠です。事業主による労働条件の適正な明示に向けて、これまでどのような対応が講じられてきたのか、また、今回の職業安定法の改正でどのような対応が進むことになるのか、具体的にお伺いをしたいと思います。

高橋ひなこ

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

例えば、人材ビジネスにおいては、いわゆる掲示板への書き込みのログを二十年分AIを使って解析し、どういう人がマッチするかみたいな実験が企業で始まっていたりですとか、その人の属性だとか過去の行動パターンなどをもって、いわゆる求人広告を検索したときの表示ロジックを変えるみたいな、そんな取組も行われています。  

常見陽平

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

そのためにも、是非求人広告事業許認可制にしてコントロールしやすい形にして、情報を可能な限りガラス張りにして開示するということを浸透させていくと。さらに、うその求人を徹底的に取り締まるということも必要かなと思います。  済みません、答えになっていないと思いますけれども。

常見陽平

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

例えば、求人広告を見ましても、当社における規定によって処遇します、給与を決めますという形が多く広告で見られるわけですね。その限りにおいては、当社へ入ってみないと実は規定が分からないというようなことがあって、そこについてのやっぱり情報の開示というものも必要なことになってくるのではないかというふうに思います。

樋口美雄

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

とにかく、高知新聞求人広告が出るというのは、過去、敗戦後七十年たって初めて高知新聞求人広告が載ったというのがニュースになるぐらいなんですから、それは大変な事態高知でも起きているので、大阪では前からなのかもしれぬけれども、あの辺に行ったらもう求人広告が出るんですから、それはもう大変なことになっておるという時代になっているので、まずは目先、とにかくこの問題を何とかしないと、いわゆる十一月、十二月になると

麻生太郎

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

大西(健)委員 一方で、私、地元を回っていますと、例えばこの間も、大西さん、けさ、新聞の折り込みの求人広告がいっぱい入っていたのを、これだけ入っていたんだよ、これ見てと言って、例えば大手のところが期間従業員時給千四百五十円で募集していると。うちなんか、こんなんじゃもう全然、それを超えるような条件は提示できないし、今もう本当に人手不足で、中小企業は人が集まらないというようなお話も聞きます。  

大西健介